高齢者の増加により、市場のさらなる拡大が予測されている介護市場。ここでは、そんな介護のフランチャイズ市場で独立開業・起業を検討している方のために、FC本部を一覧で紹介。
事業やフランチャイズの特徴、初期費用などをまとめているので、ぜひ参考にしてください。
大阪府の要介護(要支援)認定者は、今後2045年にかけて増加の一途をたどっており、2022年では53.2万人の要介護(要支援)者が2045年には70.2万人にも上ると予想されています。(※)
それに対して、大阪府の現在の総高齢者施設・住宅定員数(介護療養病床含む)合計は95163人(※2)と全国平均レベルをやや下回る結果に。介護充足度指数としては現時点で-13%、2040年には-55%と大幅に不足することが予想されています。(※2)と
大阪府では、2040年に全国平均レベルの高齢者施設・住宅の定員を確保するために、現在多くの高齢者施設・住宅の増設が求められています。このことから大阪府で介護フランチャイズ事業を始めるのはおすすめと言えるでしょう。
フランチャイズ事業を失敗しないためには、今後伸びていく介護業界の中でもよりニーズが多い業種を選ぶことが大切。とくにデイサービスは少子高齢化の進展により、この先2045年までどの介護事業形態よりも需要が増えていくと予想されています。
2019年 | 41,008事業所 |
---|---|
2025年 | 41,113事業所 |
2030年 | 41,549事業所 |
2035年 | 42,287事業所 |
2045年 | 43,841事業所 |
そこでこのページでは、今後急激に需要が伸びると予想されるデイサービス事業を展開している会社の中から、大阪に本社があり、加盟の際の情報収集に役立つオーナーの声について公式HPでの掲載数が最も多い会社をおすすめの会社として紹介します。
ほねつぎデイサービスは、利用者様の「痛みを緩和する」という点を重視しているデイサービスです。国家資格を持つ柔道整復師が整骨院のノウハウを活かし、痛みを取ってから生活の質の改善を図るための機能訓練をするという新しい形のサービスを提供しています。
ほねつぎデイサービスでは、利用者様の高い満足度を維持するために、開業後はオペレーション通りサービスの提供ができているか、利用者様とのコミュニケーションが適切に取れているかなどを定期的にチェックしています。
その際に担当スーパーバイザーから技術や接遇に関しての指導を行うほか、相談をすることも可能です。
フランチャイズ加盟店は、ほねつぎデイサービスの手厚いサポートを受けることができます。開業前に物件のアドバイスから始まり、スタッフの採用サポート、開業に当たって各種申請のためのサポートや内装レイアウトのアドバイスなども行っています。
開業後については、人材の育成、介護報酬請求業務、行政監査についての対応など多岐にわたってサポ―トしてもらえるので、介護業界未経験の場合やフランチャイズ加盟が初めてという場合でも安心です。
名刺の渡し方など基礎的なところから教育を行い、フォローもしっかりしているので非常に助かっています。私がずっと付いていなくても事業所が回る。この安心感はやはり大きいですね。
サポート体制の充実と、人材育成に対する熱意が大きな魅力ですね。1事業所ずつ現場に足を運んで指導してくれますし、その熱意がスタッフにも伝染して、より良い事業所作りに繋がっていると感じます。
運営元企業 | アトラグループ株式会社 |
---|---|
初期費用 | 1,917万9,230円 (加盟金:330万円、システム導入費用:13.2万円、システム初期設定・操作指導:8.8万円、店舗デザイン料:55万円、物件現地調査費用:11万円、看板デザイン・施工費:143万円、研修費用:165万円、機材・備品費:1,165万7,540円、機材消耗品・ツール類:26万1,690円) |
加盟金 | 330万円 |
ロイヤリティ | 5% |
契約期間 | 記載なし |
開業目安期間 | 記載なし |
電話番号 | 06-6533-7622 |
公式HP URL | https://www.honetsugi-kaigo.com/fc/lp/ |
2023年9月27日時点、Googleにて「介護 フランチャイズ 大阪」で検索。該当した全ページを確認し、フランチャイズ募集に関する掲載がある会社を掲載しています。
セントラルソフトレーベルでは、3年間で直営店の年商1億円を達成したノウハウをもとにフランチャイズ展開をしています。フランチャイズでありながらもネームフリー制を取っているので、法人名や事業所名を自由に決めることができます。
日本介護事業株式会社では、社会性、永続性、安定性、収益性、成長性、低資本性の6つのポイントを大切にしています。他社のフランチャイズ店とは異なり、全事業所で黒字化できるよう、継続した指導や研修会を開催するなどでサポートしています。
ポシブル医科学株式会社では、リハビリテーションを通じで利用者様の身体機能の維持・機能回復などを目指すプログラムが特徴的なデイサービスを展開しています。FC店、は本部SVによる各種研修や充実したデイサービス向けシステムを利用できます。
株式会社さくら介護グループでは、グループ独自の充実した制度とグループがもつノウハウでフランチャイズ店をしっかりとサポートしています。介護報酬の請求は本部に代行してもらえるので、システム導入費用や人件費を抑えながら運営していけるでしょう。
有信アクロス株式会社は、定員10名の小規模デイサービス事業のフランチャイズ事業を展開している企業です。初期投資が少なく住むだけでなく、開業支援・運営支援などのきめ細やかなサポート体制をとっています。
株式会社インターネットインフィニティーは、利用者様が進んで通いたくなるリハビリ型のデイサービス事業を展開しています。異業種からの参入者も未経験者も営業の支援からスタッフの採用に至るまで、きめ細やかなサポート体制を敷いています。
QLCプロデュース株式会社は出光興産のグループ会社で、リハビリに特化したデイサービス事業を展開しています。開業支援や開設・申請業務のサポートだけでなく、各種研修会・勉強会の開催などを通じて、フランチャイズ店の成長をしっかりとサポートしてくれます。
株式会社楓のフランチャイズ事業は、通所事業のあるべき姿の追求モデルとなっているため新規参入者のFC加盟はできませんが、介護や医療の実務経験3年以上の基礎知識がある場合は加盟が可能です。
カーチェンジA1株式会社では、高齢者向けの訪問介護事業のほか、全世代向けの訪問介護事業を展開しています。幅広い層へ対応ができるだけでなく、営業活動の他に医療機関などからも依頼が来ます。FC本部からの開業支援など各種サポートが受けられるので新規参入でも加盟が可能です。
株式会社おとなの学校は、新しい介護の形として学校式介護施設「おとなの学校」を運営しています。フランチャイズ店である加盟校は本部や本部SVからの運営指導が受けられるほか、本部が開発した教材やサービスも利用できるという特徴があります。
社会福祉連携推進法人は、日の出医療福祉グループで小規模多機能型居宅介護「ゆとり庵」を展開しています。経常利益率は15~20%以上が見込め、投資効率が良いので3年で初期投資を回収することも可能です。
イエローリボングループでは、グループホームやケアホームなどの運営をしている企業です。施設要件が厳しく、初期費用が多額にかかってしまうグループホームでも、補助金の利用や長年の運営ノウハウを活かして、フランチャイズ店をしっかりとサポートします。
株式会社ルネサンスは、リハビリ特化型デイサービス「元氣ジム」を展開している企業です。法人限定のFC契約となりますが、出店候補エリアの選定や許認可支援、設計監理、採用、開業後のサポートなど、きめ細やかなサポートを行っています。
株式会社ポラリスは、パワーリハビリテーションを導入したデイサービスなど、全国70か所以上に事業所を展開している企業です。開業サポートプランと契約・正社員からの独立開業サポートプランの2つのプランから開業を目指せます。
株式会社シニアライフクリエイトは、高齢者向けの配食サービス「宅配クック123」などを展開している企業です。個人・法人、業界の経験問わずに加盟することができ、必要に応じて事業計画書の作成や開業・運営に関してフォローアップなどを行っています。
株式会社シルバーライフは、高齢者向けの配食サービスを展開している企業です。お客様1人1人に合わせたお弁当づくりを心がけており、開業にあたって資金調達に関するアドバイスや運営指導と営業動向などのサポートを行っています。
TYPES
「アントレ」「フランチャイズ加盟.net」「フランチャイズの窓口」「マイナビ独立」の4サイトに掲載されている介護・福祉系フランチャイズをすべて調査(2021年9月時点)。
4サイトでの掲載数が多い業種=特に盛り上がっている業種であると定義し、掲載数の多い3つの業種をピックアップしました。