成長市場で安定収益 介護・福祉フランチャイズNAVI » 介護・福祉系フランチャイズ初心者ガイド » デイサービスで集客を増やすために
効果的な方法は?

デイサービスで集客を増やすために
効果的な方法は?

デイサービスを実施する施設は多くあり、その中から選んでもらうためには効果的な集客方法をとる必要があります。この記事では、デイサービスで集客するための方法や、集客におけるケアマネージャーの重要性について紹介します。

デイサービスで効果的な集客方法

デイサービスで集客を行う際には、様々な戦略・戦術が必要です。ここでは、効果的な集客方法を5つピックアップしました。詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ホームページを開設する

誰もがインターネットで情報収集を行う現代では、デイサービス事業所のホームページ開設は、広告活動として有効な手段と言えるでしょう。

利用者本人だけでなく、その家族が情報を検索することもあります。ホームページの情報を充実させることはもちろん、他社との違いや独自のアピールポイントを明確化することにより、集客効果が高められる可能性があります。

Googleビジネスプロフィールを活用する

Googleビジネスプロフィールは、Google検索をしたときに表示されるマップ情報に付随するものです。ここでは営業時間やサービス内容などの情報を記載することができるだけでなく、地図上で場所が簡単に確認できるため通いやすいデイサービスを探している人の集客効果が期待できます。

また、検索する際には「地域名+デイサービス」といったキーワードを用いますが、検索でよりヒットする確率を高めるために「入浴あり」「昼食」といったワードを登録しておくと良いでしょう。

Googleビジネスプロフィールは無料で利用できます。口コミ機能もあるため、口コミには丁寧に返信することにより事業所のイメージをアップすることもできます。良い口コミだけでなく悪い口コミにも真摯に対応するようにしましょう。

ポスティングで潜在的な需要を掘り起こす

ポスティングは、積極的にデイサービスを探していない人に対する効果が期待できます。チラシを見ることで興味を持ってもらうことが求められるため、チラシにどのような情報を掲載するかが重要です。

  • デイサービスの最新情報などを掲載する
  • ハード面の内容を掲載するときにはADLや生活課題に絡めた効果をアピールする
  • 誇大広告に気を付ける

単に新しいマシンを導入したということよりは、歩行安定に役立つといった具体的な文言を掲載する方がイメージしやすくなります。

また、ポスティングは実際に利用している人に対しての情報提供として用いることもできるので、広報誌を作るのもおすすめです。

パンフレットでサービス内容を知ってもらう

デイサービスの営業を行うにあたり、パンフレットの作成は欠かせません。内容としては、以下の要素を押さえておきましょう。

  • 営業時間や所在地
  • 施設のコンセプト
  • デイサービスの1日の流れ
  • 職員紹介
  • 送迎について
  • サービスの写真

デイサービスについて知らない人でもイメージしやすいようなパンフレットを作成し、ケアマネ―ジャーが利用希望者に対して説明しやすいものにすると良いですね。

健康教室・交流会で施設を知ってもらう機会を作る

デイサービスや介護施設は、そのイメージだけで利用を敬遠してしまう人もいます。どのような施設が分かってもらうためにも、健康教室や交流会を開催し足を運んでもらうきっかけを作りましょう。

イベントを開催した際にはチラシやパンフレットで施設について紹介できるようにしておくと良いでしょう。

デイサービス集客成功のカギは
ケアマネージャーへのアプローチ

介護施設を探す場合、ケアマネ―ジャーが窓口となります。つまり、ケアマネ―ジャーの信頼を得ていなければ施設を選んでもらえない可能性があるのです。

近隣ケアマネージャーへのアプローチを積極的に行うだけでなく、施設の情報を的確に伝えることも重要となります。介護サービスの内容だけでなく、緊急時の連絡体制なども伝えておきましょう。

ただし、ケアマネ―ジャーは多忙な仕事です。アプローチを過度に行えば印象が悪くなる恐れもありますので、配慮を忘れないようにしましょう。

「アントレ」「フランチャイズ加盟.net」「フランチャイズの窓口」「マイナビ独立」の4サイトに掲載されている介護・福祉系フランチャイズをすべて調査(2021年9月時点)。
4サイトでの掲載数が多い業種=特に盛り上がっている業種であると定義し、掲載数の多い3つの業種をピックアップしました。

※3業種それぞれの掲載数は次の通りです。訪問マッサージ:9件、デイサービス:7件、放課後等デイサービス:7件(いずれも2021年9月時点)
デイサービス
デイサービス
メリット
  • 利用者数 約220万人という
    市場の大きさ(2019年時点)
  • ここ10年で利用者は約1.4倍に
  • 高齢者増加により、
    まだまだ市場は
    成長する
こんな方に
オススメ
  • 長期間、堅実に利益を
    出し続けたい方

デイサービスの
市場について
詳しく見る

放課後等デイサービス
放課後等
デイサービス
メリット
  • 2012年に始まった市場
    のため競合数が比較的少ない
  • ここ5年で利用者は約2.6倍に
  • 障がいのある子どもを支える
    社会的意義の高さ
こんな方に
オススメ
  • 子どもの自立支援といった、
    社会貢献を重視する方

放課後等デイサービスの
市場について詳しく見る

訪問マッサージ
訪問マッサージ
メリット
  • 一人でも開業できるため
    初期投資を抑制できる
  • 伸びている高齢者市場で
    低リスクに開業できる
  • 立地に左右されづらい
こんな方に
オススメ
  • 初期投資を抑えながら、
    低リスクに開業したい方

訪問マッサージの
市場に
ついて詳しく見る

参照元:厚生労働省_介護分野をめぐる状況について【PDF】(https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000608284.pdf)
参照元:厚生労働省_放課後等デイサービスに係る報酬・基準について≪論点等≫【PDF】(https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000678627.pdf)