介護・デイサービスの「いでした」は、数多くの実績を基に開業・起業をサポートしています。ここではそんな「いでした」の、フランチャイズの特徴やフォロー体制、口コミ、概要などをまとめました。
いでしたのデイサービスの特徴の一つは「疾患別機能訓練の提供」です。当施設では、脳梗塞等による半身麻痺に対してはニューロリハビリテーションによる機能訓練、関節リウマチによる機能低下には物理療法・エアマッサージ器・関節可動域拡張訓練、変形性関節症や脊柱管狭窄症には幹部ストレッチ(徒手訓練)・リハビリ機器による筋力向上・軽度有酸素運動…といった具合に、理学療法士等の専門スタッフが通所者の疾患別に機能訓練を実施します。個々のニーズや課題に応じたサービスの提供が可能です。
いでしたのFCシステムは、オーナー(事業者)がいでした本部に業務委託料を支払い、いでした本部がオーナーに介護報酬・利用代金を支払う仕組みです。システムの特色として、介護報酬請求事務は完全にいでした本部が代行します。オーナー自身の請求に関する知識は不要。請求事務職員を自ら雇う必要もなく、請求チェックに至るまでいでしたが行うため、オーナーは介護サービスの提供に専念できます。
デイサービスのフランチャイズで
今注目されているのはこの3社!
私は現在、岩手県で㈱いでしたのフランチャイズシステムを利用しデイサービスを 2 店舗運営しています。
私自身、介護現場で仕事をした経験がありませんでしたが、会社設立からデイサービス開設、開設後の請求業務の代行、介護事業運営上必要な書類のチェック、法令に関することへの対応など、さまざまなサポートにより、全く知識のなかった私でも安心してデイサービスを運営することが出来ています。
1 店舗目オープンからわずか 1 年間で 2店舗目もオープンできました。正直、こんなに早く2店舗目がオープンできるとは思いませんでした。
㈱いでしたのフランチャイズシステムを利用して、本当に良かったと思っています。引き続き、多くのお客様に喜んで頂けるデイサービスを作り上げ、より一層の事業拡大をしていきたいと考えております。
既に多くの直営店を有し実績豊富な「いでした」。その実績を基にした手厚い開業サポート提供が魅力です。いでしたでは開業前に市場調査、物件の選定、改修のアドバイス、事業計画書作成、各種申請サポート、スタッフ募集の支援や研修等を実施。開業後も、営業ノウハウの提供を行ったり、社内監査の実施、運営・経営指導を行うなど、サポート体制を整えています。開業前から開業後に至るまでトータルで支援を提供しているのは未経験のオーナーでも安心して開業できるポイントです。
運営元企業 | 株式会社いでした |
---|---|
初期費用 | 初期費用無料 |
加盟金 | 0円 |
ロイヤリティ | 業務委託料:売上の10% |
契約期間 | 10年間 |
開業目安期間 | 要問合せ |
電話番号 | 0120-150-340 |
公式HP URL | http://ideshitafc.jp/index.html |
TYPES
「アントレ」「フランチャイズ加盟.net」「フランチャイズの窓口」「マイナビ独立」の4サイトに掲載されている介護・福祉系フランチャイズをすべて調査(2021年9月時点)。
4サイトでの掲載数が多い業種=特に盛り上がっている業種であると定義し、掲載数の多い3つの業種をピックアップしました。